アルコール東大数学全完サークル

アルコール東大数学全完サークルことatomathのブログです。

京大数学は最高の酒の肴。【京大数学2018の解答、講評、感想】

アルコール京大数学班が以下の京大理系数学2018の解答を作成したのでご覧ください。解答に不備があった場合などはコメントお願いいたします。

 

以下が東大数学2018の記事となっているのでご一読ください。

atomath.hatenablog.com

f:id:atomath:20180226210200j:plain

京大数学第1問

f:id:atomath:20180226210156j:plain

京大数学第2問

f:id:atomath:20180226210149j:plain

京大数学第3問その1

f:id:atomath:20180226210214j:plain

京大数学第3問その2

f:id:atomath:20180226210210j:plain

京大数学第4問

f:id:atomath:20180226210205j:plain

京大数学第5問その1

 

f:id:atomath:20180226210220j:plain

京大数学第5問その2

 

f:id:atomath:20180226210140j:plain

京大数学第6問

 

京大数学感想
第1問
通過領域を意識して接点を(p,q) と2変数でおいたかどうかがポイントです。通過領域には色々な手法がありますが、シンプルに考え文字を減らしpqのみの関係式を求める方向で考えるのがいいと思います。

第2問
最後の項の9に注目すると、nを3k,3k±1の3つに分類してみようという発想になるのではないでしょうか。

第3問
円に内接する四角形(等脚台形)の問題です。台形なので半径の条件がうまく使えないなと考え、対角線を引いてみました。αともう一つ変数だけでkを表せると、1つの文字を固定して最大値を求めることができます。という考えのもとθを設定して、この2変数で各辺を表しました。ここから先は計算勝負です。

第4問
基本通りにやればできると思います。p(n)とq(n)が等しいことに気付ければ計算は楽ですが、無理やりp(n)とr(n)の連立方程式の解くこともできます。

第5問
典型的な曲線の長さを求める問題でした。uとvの関係は気づけなかったら膨大な計算量になったでしょうが、受験数学なのでそこはヒントに気づきたいですね。

第6問
(1)は合同に気づいて解けました。(2)は解けませんでした。お酒のせいかな?実力不足かな?

 

 


1,2,4 は確実に解いて、5は気づけばシンプルな計算問題なので3〜4完した受験生が多いのではないでしょうか。6も(1)は解けますしね。まあまあ気分良く終われました。ありがとう京大!
(周りのメンバーとは違い、東大の問題は全然解けませんでした。「傾向が違うから」と慰めてもらったよ。)